Yuiの歩き方

海外一人旅好きの女(29)です。旅行に役立つ情報や現地の情報などを記録していきます!旅の参考になれば☺︎2024.4〜中国在住

【中国駐在が決まったら】賢く選ぼうVPN!

中国駐在が決まって絶望してるそこのあなた!

恐れることなかれ、中国はとっても住みやすい国です!

スマホひとつであらゆる予約ができて、タクシーも呼べて、レストランの料理もスーパーの野菜も外卖(ワイマイ)で家に届く!

日本にこんな幸せがあるだろうか!

 

とはいえ地味にストレスなのがネット環境。

未だ日本からそのまま持ってきたスマホで日本のSNS(インスタ、X、Facebookなど)は見れないし、Google系は使えないので『ググる』ことはできません。

これらのアプリを使うために必要なのがVPN

どれを選べばいいの?と悩んでいる人の助けになればと思い、おすすめのVPNを紹介します✊🏻

 

目次

 

UCSS

https://undercurrentss.com/jp/

<メリット>

・繋がらなくなることがない(ネット不使用時に勝手に切れることはある)

<デメリット>

・他と比べて高い

・インスタで「この音源は利用できません」となって無音になる投稿が多い

 

質が最もいいのはこれ。

1年半使ってますが、使えなくなったことはありません。

日本の回線6つの他に、韓国、アメリカ、カナダ、台湾、香港、シンガポール、タイ、インド、マレーシア、インドネシア、オーストラリア、イギリス、ドイツ、オランダ、スペイン、フランスの回線も選ぶことができます。

基本日本の回線を使うけど、web上で動画配信を視聴するときに回線をインドネシアにすると見られるとかいう裏技があって、そういうときだけ海外の回線に繋ぎます(あんまり使ったことない)。

 

年間契約にすると3ヶ月分無料になるので、長期滞在(駐在)する方は年間契約がお得。

月に何ギガ使うかによって金額が変わります。

途中でプランを変更することも可能。

やっぱりこんなに使わないなと思ったら、安いプランに変えることもできます。

 

しかし、一番安い50GB/月のプランでも、年間16000円近くかかります。

まあ日本のWi-Fiとかに比べればかわいいものですが。

50GBってどれくらいかというと、YouTubeやネトフリ、アマプラ等の動画アプリを使わずSNSだけ見るのであれば、繋ぎっぱなしにしていても安心して使えるくらいのギガ数です。

動画を見るのであれば50GBでは絶対に足りません。

私は1ヶ月だけネトフリを契約して「地面師たち」と「VIVANT」を見ていたら、半月もたずに足りなくなりました🫠

UCSSの場合、足りなくなったら無料の低速回線を使うことができるので、LINEの返信くらいなら容量を使い切ったあとでもできます。動画は無理。

 

使ってる回線が悪いのか、インスタの音源との相性は悪いです。投稿の音楽は聞けないものが多い。

 

カベネコVPN

https://kabeneko.biz/

 

<メリット>

・安い!

・インスタの音源はほとんど再生できる

 

<デメリット>

・繋がらなくなることがちょくちょくある

 

これで合ってるのか?という心許ない感じですが、意外に使えるのがこのVPN

容量制限はなく、年間4000円!

インスタのリールも音楽付きで再生できるものがほとんどです。

 

しかしちょくちょく繋がらなくなることがあるのが玉に瑕。

さっきまで見れていたサイトが突然開けなくなったり、SNSが更新されずリロードマークがクルクルしたりしたら繋がらなくなった合図!

「あーまた切れたのか」とアプリを確認

接続済みになってるけど一旦切断

また緑の方のボタンを押して接続しますが、繋がらないときには下のような文言が出てきます。

本当に突然繋がらなくなる。体感1日1回はダメになってる。

 

カベネコもこれだけの国の回線が使えます。

 

オススメのワザ

私はこの2つをハイブリッドで使っています!笑

トータルすると年間2万円ですが、

UCSSの年間100ギガプランより安く上がる。

 

私はちょこちょこ動画を見るし、インスタのリールを編集したりもするので、UCSSだとうっかり上限に達してしまう月があります。

でもそれがどれくらいの頻度で、どれくらいの容量があればおさまるのかは分からない。

そこで、普段はカベネコVPNを無制限で使って、繋がらなくなったときにUCSSを使うという方法に辿り着きました。

UCSSを優先して足りなくなったらカベネコ、でもいいんだけど、インスタの音源が再生できないのも地味にストレスなので普段はカベネコの方に繋いでいます。

 

動画あんまり見ないしLINE電話とかもする予定ないよ!って方はUCSSの50ギガがおすすめ。

たまに繋がらなくなっても平気だから容量を気にしないで使いたい!って方はカベネコVPNがおすすめ。

目的に合わせて選ぶといいと思います!

ハイシーズン7泊8日アメリカ縦断!ドジャース観戦、グランドキャニオンも含めて30万!?【費用内訳公開】

2024年夏のトルコ旅行記が途中ですが・・・

先に今年の夏に行ったアメリカ旅の記録(費用内訳)を残すことにしました。

 

この旅のテーマは

「ミーハー女が一人で大谷翔平を見に行く旅」

です!!!

メインはドジャースタジアムでのメジャーリーグ観戦。それをもとに、アメリカ西海岸でやりたかったことを詰め込んでいきました。

 

こんなもんでアメリカ行けるんだー!って身近に感じてほしい。そして

一人でも多くの日本人に大谷翔平を見にいってほしい!(笑)

そんな思いでまとめました。

 

 

目次

 

 

訪れた都市・場所

・ロサンゼルス(カリフォルニア州

ポートランドオレゴン州

・ラスベガス(ネバダ州)

グランドサークルユタ州アリゾナ州

・(おまけ)バンクーバー(カナダ)

 

以上の5か所。朝から晩まで丸っと観光に動けたのは6日間でした。

LAに3日、ポートランドに1日半、ラスベガスに半日、グランドサークルに1日滞在しました。

 

航空券について

エアカナダ 成田発 バンクーバー経由 LA行き

を、往復で取りました。

今回は、先着数量限定5000円クーポンをゲットできたので

トリップドットコムから予約。

クーポンのおかげで¥110,110でした。

7/31出発のフライトを5/8に予約しました。

 

普段はスカイスキャナーで比較して最安予約サイトを使いますが、

こういうクーポンがある場合は比較サイトには反映されないので、自力で費用を比べていきます。

エアカナダ、CAさんも愛想よくて機内食もまあまあ美味しくて文句なし!

(口コミ見てたらあんまり評判よくなかった)

ただ、私が戻ってきて1週間後、ストライキで欠航してた!危なかったー!

 

何よりよかったのは手荷物プラン!

往復ともに 無料受託・機内持込手荷物なし になってたからバックパック1つで行ったけど、

往路は受託荷物もついていた(謎)。

機内持込手荷物なし にびびってたけど、計量もなく普通に持ち込めました。

なんでも、エアカナダの国際線、

23×40×55サイズまでなら重量制限なしで機内に荷物が持ち込める!

 

自力でキャビンに乗せられる重さならOKだそう。

バックパックなら背負える重さだから、持ち上げられないなんてことはないはず。

実質重量制限はないってことだね😀

 

バックパックは相変わらずこれ。もうどこに行くにもだいたいこれ。

これ以上に本体が軽くて容量もあるバックパック、探してもあまりないんだよね。

 

[rakuten:daily-3:10338763:detail]

 

旅程について

Day1 バンクーバー経由で16時半ごろLA着。

     この日は空港から宿に移動し、夜ご飯や水の買い出しのみで終了。

Day2 LA市内観光。別件で来ていた大学時代の友達と卒業ぶりに合流。

     ダウンタウン周辺とサンタモニカ方面へ

Day3 LA市内観光。

     ハリウッド・ビバリーヒルズ周辺と、グリフィス天文台

Day4 ポートランドへ。

     10年前ホームステイさせてもらったホストファミリーと再会♡

Day5 夕方からラスベガスへ。

     14時半のフライトでベガスに。夜は噴水ショーとカジノを体験

Day6 グランドサークルツアーに参加。

     ベガス発の現地ツアー。グランドサークル内3か所を周遊

Day7 ドジャースホームゲーム観戦。

     朝6時のフライトでLAに戻って、デーゲームを観戦!

Day8 バンクーバー経由で成田へ。

     朝6時のフライトでバンクーバーに。トランジットの4時間半で街歩き

 

無駄なく詰め込んだプランで後半は体力的にきつかったけど、大充実の一週間!

 

LAでも行きたいところはしっかり制覇したくて、行く順番や組み合わせを練りました。

 

 

ほぼほぼこの通りに進んで、LA満喫~🌟

1日目は行動開始が予定より遅かったので、予定と違う毛糸屋さんに行く場所を変更したり、サンセットを見た後にインアウトバーガーで夜ご飯を食べたりしました。

 

詳細な旅行記はまた次回以降の記事で!

 

🏨宿泊費🏨

とにかく物価の高いアメリカ(というか円安が悪いのだ。。。)

食べたいものは食べたいし、今回は他の都市にも飛んでいるし、お土産だって買いたい!

となると削るのはここしかない。

ということで、

 

はい、  どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

 

さすがに3段ベッドは初でした!笑

しかも最下段ww

寝ていても顔面に感じる圧wwwww

 

一部屋に最大6人が泊まれて、各部屋にシャワー、洗面、トイレがついている。

シャワーとトイレの間が仕切られててビシャビシャにならないのはよかった。

もちろん快適とは言えないのだが、拙者円安の国の者、背に腹は代えられない。

 

https://www.booking.com/Share-NPG2ik

 

3泊で¥11,574 なんと1泊あたり¥3,858!

ちょっと中心から離れるけど、周辺の治安もよく、汚いわけでもなく、

これで4000円切るなら全然OK!と私は思いました。

LAではもう1か所、ユニオンステーション近くのドミを予約したのですが、

そっちは汚い&空調なしで暑い&ドラッグの匂いがすごい&男女すら分かれずプライバシーゼロという過酷なところだったので、

宿泊せずシャワーだけ浴びて終バスで空港に行きました(´;ω;`)

ポッドシェアDTLA という宿・・・¥9,921もしたのに全然よくなかった。

お金返してほしいレベルだった。

 

ベガスの宿はここ!

https://www.booking.com/Share-5IBGKnJ

無料噴水ショーで有名なベラージオの向かいにあるホテル。

ショーは見ようと思ってたのと、早朝4時半集合のグランドサークルツアーの集合場所もベラージオだったことから、必要経費かな~と、ここはしっかりしたところに泊まりました。

とはいえ1泊ほぼ1万円。

500mLの水500円超えがデフォのベガスでこの価格は「逆にどうして?」

…と思ったら、私が宿泊した8月上旬はラスベガスのハイシーズンではなかったのか?

10月11月のカレンダー見るとプラス1万くらいになっている・・・

確かに8月上旬の気温は夕方でも40度とかで、ドライヤーみたいな熱風が吹き荒れていた。日中の観光には向かないと思う。

 

でも、少しタクシーに乗れば数千円が飛んでいく場所なので、歩いてベラージオまで行けることや比較的ハリスリード空港に近いことを考えると、コスパはいいのかなと思います。

 

結果:トータル¥41,945

 

🍴食費🍴

食べたいものは食べる!削るとこは削る!とメリハリつけて挑みました。

結果:トータル¥20,837(1ドル148円換算)

 

・LA市内観光の最初の2日間は友達と2人だったので、割り勘できる場面があった

・ファストフードを賢く利用

・朝食や水はスーパーで調達

 

これが節約のコツ。

初めの3泊は同じ宿に連泊だったので、1ガロン0.99ドルの水を買って持ち歩き用のボトル(空のペットボトル)に詰め替えていました。

ベガスの水はスーパーでも高くて買う気にならずどうしようかと思ったけど、

ホテルの廊下に無料の氷自販機があったので部屋にあった4つの紙コップに氷をてんこ盛りに入れて溶かして、水を作り出していました←

ケチくさい 知恵が素晴らしいでしょ?

 

LAはタコスが有名なので、ファストフードと言ってもハンバーガーやホットドッグばかりにならないのが嬉しかった。

ドジャースタジアムのグルメが高すぎて目ん玉飛び出たけど、雰囲気代だー!

カキーーーーーーーン(課金)

これとお土産カップ付きのレモネードで約2900円。ひょえええ

 

インアウトバーガーは安いだけじゃなくて美味しいし、

なんか健康に悪くなさそうな味がしたのでおすすめ。滞在中2回行っちゃいました。

 

🌟アクティビティ費🌟

・カウンティ美術館入館料 28ドル

・カジノで賭けた 5ドル(しょぼっ)

ドジャースホームゲームチケット 141.6ドル

グランドサークルツアー ¥51,969+チップ22ドル

 

結果:トータル¥81,065(1ドル148円換算)

 

ま~~~~~ここは削れないし削るべきでもないと思う。

グランドサークルツアーの内容で料金は大幅に変わると思うんだけど、

私は

・ホースシューベンド

アンテロープキャニオン

・グランドキャニオン

の3か所には絶対に行きたかったのと、

日程的にここには1日しか割けなかったので、

ベガスから日帰りのツアーをKLOOKから予約。

たまたま日本人がやってる、日本人ガイドさんが英語と日本語で案内してくれるツアーでした。

正直割高感は否めないけど、無駄なものはプランになかったので満足!

 

ドジャースのチケットは公式サイトから自力で手配。

簡単なので絶対自己手配がいいです。手数料取られたらもったいない!

近いとは言えない、バックネット裏の上の方の席を取ったのでこの金額だけど、

言わずもがな近ければもっと金額上がります。。。

多分数あるスタジアムの中でもドジャースの価格は高めなんじゃないかな。

 

🚃交通費🚃

先述の成田~LA往復航空券 ¥110,110

LAの公共交通機関(計4日分)18.75ドル

Lyft(タクシー)合計 99.19ドル

LA→ポートランド国内片道航空券 ¥6,240

ポートランド→ラスベガス国内片道航空券 ¥12,030

ラスベガス→LA ¥5,030

LA市内(ユニオンステーション)から空港までのFLYAWAY(バス)2回 26ドル

 

結果:トータル¥154,693(1ドル148円換算)

 

LAのタクシーは2回乗ったけど、友達と2人で割っているので実際に支払った金額は40ドルくらい少ないけど、

ポートランドでの移動はホストファミリーのマイカーにお世話になって支払いゼロだったからトントンかな~

でもポートランドは空港から市内までの交通機関でのアクセスも良好だから、タクシー使わなくて大丈夫だと思う。

普段物価高い国ではタクシー避けるんだけど、LAは夜遅くなると治安が心配だったので21時以降に移動しなきゃいけないときだけタクシー使いました。

メトロバスと地下鉄は料金形態同じで接続もOK!

初回に2ドルでカードを購入した後はチャージして使いました。

1回1.75ドルで、1日券が5ドル。

1日の初めの乗車時に5ドルチャージしておくと、3回目の乗車から自動的に1日券に切り替わる仕組みだったので、1日券の購入とかは特になかった(最初わかんなくてめっちゃ探した)。

 

総額!

¥298,540

プラスお土産に5万近くかかってしまったので実際は35万弱でしたが、

必要経費だけなら30万を切りました👏👏👏

 

夏休みというハイシーズンに、これだけいろいろ詰め込んでこの金額なら私は満足でした。

LA、ラスベガス、グランドサークルのツアーならありそうだけど、オレゴンでホストファミリーに再会するというサブミッションもあったので、自己手配で全部叶ってハッピーだった!

ツアーで行こうとしたらプラス20万はかかるんじゃないかな~

 

今年もワールドシリーズに進むかもしれないドジャース

引き続き活躍が期待されるオータニサンを、

ぜひいろんな人に生で見てほしいです!

 

3泊6日トルコ旅〜カッパドキア編〜

イスタンブールからどうにかたどり着いたカッパドキア旅行記です🎈

 

カイセリからカッパドキア入り

空港からギョレメへ🚗

前の記事に書いた通り、トランジット失敗によりネヴシェヒル行きの飛行機に乗れなかった我々。

予定より4時間ちょっと遅いカイセリ行きの便に振り替えました。

Get your guideでカイセリ空港→ギョレメへの乗り合わせ送迎シャトルを予約。

https://www.getyourguide.jp/goreme-l984/cappadocia-transfer-tofrom-kayseri-or-nevsehir-airports-t440381/?utm_source=getyourguide&utm_medium=sharing&utm_campaign=activity_details

フライト情報を入れて、とりあえず余裕もって到着予定時刻の1時間後くらいで予約した(もう間に合わないとかでバタバタするのは勘弁🙄)。

でも結局予約時間はあまり関係ないみたいで、空港のロビーに出たら急げ急げと言われ、すでに他のお客さんが乗って待ってるバンに乗せられた。15時半に予約したのに15時前に出発!

ひまわり畑や岩場を横目にビュンビュン飛ばし、40分くらいでギョレメに到着。

この辺りのホテルに宿泊する人たちをホテルへ送り届けたあと、ギョレメ中心部の両替所やお店が集まるターミナルに下ろされました。

↑両替所と無料案内所が並んでいる。中国語の案内はあるのに、ここでも人民元は両替対象外😇

ここからタクシーでネヴシェヒル(宿)まで行こうか?とも思ったけど、タクシーはいい値段するので、他にないかな〜と彷徨う。

ギョレメ→ウチヒサールのバス発見🚌

両替所を左手に少し進むとタクシー乗り場があり、どれくらいの値段するのか聞きに行こうと近付いていったら、バス停らしきものがあった。

ウチヒサール経由ネヴシェヒル行き、どちらで降りても1人30トルコリラ

ユーロしか持ってないと言ったら1€だと言われました。

30分に1本出ていて、乗って10分くらいで出発時刻に。

車窓からはギョレメ以上におもしろい形の岩がたくさん見えました。

ラクダもいた🐪

10分ほどでウチヒサールに到着。

空港からそのままなので、持っていた大きなスーツケースをどこかに預けないと観光ができません。

…預けるところがない。

その辺りのお店や事務所に預かってくれないか聞いて回り、小さな宿の店番をしていたおばあちゃんの家に預けさせてもらうことに。

荷物、とても困るので、空港からそのまま観光に来たり観光後直接空港に向かったりするのはおすすめしません。

結局1時間ちょっと、2人分の荷物を10ユーロで預かってもらいました。そんなこと言ってられないけど、割高!!

 

カッパドキア観光🪨

ウチヒサール城へ

バスを降りて荷物を預けたところから、街の中心部に向かって13分ほど歩くとウチヒサール城に辿り着きます。

城は一番高いところにあるので、道中は上り。

お土産屋さんやカフェが並ぶ道をひたすら進みました。

ガラタサライだ!って声をかけたら仲良くなった、お土産屋さんの4兄弟👦🏻👧🏻👦🏻👶🏻

しばし戯れ、冷たい水と手編みレースのピアスを買い、城を目指します。

ついたー!

入場料は250トルコリラ

せっかくなので中に入って、国旗の立っている岩の一番上まで登りました。

岩の中がくり抜いてあって、部屋がいくつかあり、カフェとして使われているところも。

階段を上りながら上を目指します。

頂上はこんな感じ。

韓国人カップルが映え写真の撮影を頑張っていました!

眼下にはこんな景色が360°広がります。

全部岩だけど、少しずつ雰囲気が違ってずっと見ていられました。

こんな面白い景色が人工の物ではないなんて。

自然の力って面白い。

チケット売り場横にあったこれ、お土産の0€札なんだけど、何回チャレンジしても買えなかった。ほしかった😭

 

おばあちゃんから荷物を受け取り、呼んでもらったタクシーで宿のあるネヴシェヒルへ🚕

バス停近くにタクシー会社もあるし、流しのタクシーも拾えるからそこで乗ろうと思っていたのに、おばあちゃんが近所にいた男性(たぶん息子?)に

「この子らタクシー乗りたいらしい。ネヴシェヒルまで」

と言って、男性が知り合いの運転手を呼んでくれた。

後部座席が向かい合ってるリムジンみたいな黒塗りの車キターーーー!

これはハメられたやつか。相場より高い運賃請求されるやつか。悔しい。トルコリラ持ってないからユーロしかなくて中途半端な料金出せないし、チップ文化やからおつりはチップとして持っていかれる!終わった\(^o^)/

そもそも所持金で足りるかな?カード使えるんか??

とかいろいろ考えたけど、杞憂でした。

カッパドキアのタクシー、初乗り料金は32.〇〇(忘れた)トルコリラで、どこも同じだった。

ウチヒサールからネヴシェヒルの宿まで450トルコリラくらいだったけど、10€でいいよ!と言ってくれて、20€札出したら10€分はトルコリラでおつりをくれました。

やっぱりクレカは使えなかった。

そしてイスタンブールではバンバン活用できるUberも、カッパドキアでは使えないのでご注意!!

 

念願の洞窟ホテルに宿泊🏨

洞窟風のホテルが多い中で本物の洞窟を探して泊まりました。

https://www.booking.com/Share-435XS8

ひんやりしているのでエアコンはついていません。

少し暑かったのでパジャマは薄手がいいかも。

こんなプールもあって、家族連れが遊びに行っていました!(湿度100%笑)

こういう遊べる施設がついていると、気球が飛ばなかった日でも朝からやることができていいと思う。

 

評判◎ケバブレストラン🥙

歩いて行ける範囲に何もないのでタクシーを呼んで晩ご飯へ。

徒歩30分、平坦な道なら歩いてもいいけど、見るからにアップダウンの激しい場所で大通りを横断する必要もあったので、大人しくタクシーに乗りました。

頼んでないのに出てくる付け合わせ的なものの種類と量がすごくて笑った。

ヨーグルトとナスの白いところを混ぜたものや、バルサミコ酢の効いたサラダたち。

野菜がたっぷりとれて最高。

よくわからず頼んだら来たレバーに

ラムひき肉のハンバーグみたいなもの

この香ばしい肉と野菜やヨーグルトを合わせて食べるととってもよく合う!

我々の反応になんかすごい笑ってたフレンドリーな店員さん。

焼いてるとこ撮っていけよ!って手招きしてくれた📷

外に出ると、どこまで帰るの?送っていくよ!と声をかけてきた2人組。

本当にいい人なのかもしれないけど、流石に怖いので断ってもう一回お店に戻り、タクシー呼んでもらいました🥺

気持ちだけありがたく受け取らせてもらった!

 

翌日は4:30出発で気球ツアー。早めに就寝。

 

気球ツアーに行くぞ🎈

ピンチ!迎えの車が来ない

https://www.getyourguide.jp/cappadocia-l1400/cappadocia-hot-air-balloon-sunrise-flight-t183833/?utm_source=getyourguide&utm_medium=sharing&utm_campaign=activity_details

Get your guideで予約したこのツアー。

結論、最悪でした🙄

結局のところ強風の影響で気球は飛ばず、ツアーはキャンセルになり返金対応🥲

こればっかりは仕方ないけど、腹立たしいのがその過程。

 

前日の夕方、言われていた時間より1時間遅れてピックアップ時間の連絡が来た。

ホテルの場所を再確認。4:35にホテルの前に迎えに行くと言われた。

しかし当日、時間になっても車が来ない。

ツアー会社に確認しようと、前日まで連絡をとっていたチャットにメッセージを送ったら、「エラー。送信できませんでした」のメールが…!

前日まで連絡とれていたのに!もしや詐欺?

電話も何度かけても繋がらない。

待てど暮らせど迎えが来る気配はない。

空が明るくなってきた…

 

Get your guideのデスクに電話して確認してもらっていたところ、一台の車が止まった。

やっと来た!?と思ったら、一組の男女が降りてきた。

「今日のツアーは強風で中止になったよ」

近くのホテルに泊まるメキシコ人とコロンビア人の旅行客だった。

カッパドキアの気球を飛ばすかどうかは政府が判断している。この人たちのツアーが強風で中止なら、私たちのツアーも中止。

気球が飛ばないのは仕方ない。でもツアーが中止になったらなったで連絡はしてもらわないと困る。

気温13℃と肌寒い中、朝4時半から30分以上外で迎えを待っていた。

Get your guideから、返金手続きをしてもらえるとの回答を得たのでホテルに戻ったけど、この後も結局ツアー会社とは連絡が取れていない。

意味がわからない🤷🏻‍♀️

 

ツアーが中止になるとやることがない…

まだ朝の6時前。ホテルの朝食は9時😂

ギョレメ方面の観光地は7時くらいから空いているところもあるし、8時になれば朝食を食べられるレストランも開く。

13時半ごろのフライトでイスタンブールに戻ることを考えると、9時まで待っていたらもうどこも観光できない。

ホテルの朝食を諦めてタクシーを呼んでギョレメに行こう!

そう思って、昨日の夜乗ったタクシーでもらった名刺の番号へwhats appでメッセージを送った。

既読はついたが返事が来ぬ!!!

24時間対応って書いてあるのに!

ホテル近くのタクシー乗り場に行ってみたけど無人

あーこれで朝食前にギョレメに行く手段はなくなった…

 

4時から起きているのでもう腹ペコ😭

機内でもらったスナックを食べて空腹を誤魔化しつつ、もったいないのでホテル周辺を散歩…

本当に田舎だった…笑

 

待ちに待った朝ごはん😂

めちゃ豪華!これでしょぼかったらブチギレてた!

たくさんのチーズとジャム。オムレツはフワフワでした。

タクシー乗り場まで歩いて行くと、タクシーの掃除をしている運転手さんを発見。

「ギョレメまで行きたい!けどお金これだけしかない!カード使える?」

カードは使えなかったけど、お金は足りると言うので乗せてもらった。

20分くらい乗って600トルコリラくらい。(3000円くらい)

中国のタクシーが破格だから、どこ行っても高く感じてしまう🥹

とりあえずギョレメの両替所無料案内所があるターミナルまで送ってもらいました。

 

日本語ペラペラおじさん

日本語が堪能すぎる人には注意しろ

ってガイドブックに書いてあったけど、変な勧誘とかじゃなければ助けられる部分が多いと思う。

両替所、どこもレート同じだしどうする?って迷ってたところで日本語ペラペラおじさん登場。

「両替もしたいんだけど、空港に行く前に少しギョレメの観光地を回りたい。何かいい方法ない?」

「ここから空港までタクシーで行くのは高いからやめた方がいい。空港シャトルで行くと安いよ」

ひとり350トルコリラ。タクシーよりは安いし、まあこんなもんだろうと思って予約。

念願のトルコリラへの両替も済ませた!

日本円ならそのまま両替ができます。15000円をトルコリラに。

 

11:40に両替所前からシャトルが出るということで、あと1時間ちょっと。

時間ないのはわかってるんだけど、ギョレメの代表的なスポットだけかいつまんで回ってもらえないかな〜

そんな我々のわがままを汲んで、日本語ペラペラおじさんがタクシーチャーターしてくれた。

ギョレメ有名どころ爆速ツアー

地元出身だと言うタクシーの運転手に案内してもらいながら、観光地を回った。

有名な岩を見たり、お土産屋さんを営むおばちゃんの家を見せてもらったり。

1時間ちょっとで回るなんて、普通は4時間くらいかかるぜ!クレイジーだな!と言われたけど、一応見たかった景色はひと通り見れました。

借り上げ料金は1400トルコリラでした。

 

ネヴシェヒル空港からイスタンブールへ✈️

予約していた空港シャトルに乗り込んでネヴシェヒル空港へ。

こぢんまりした空港でした。色味がかわいい。

中も地方の駅みたいなつくり。

 

ターキッシュエアラインでイスタンブールに戻りました。

行き帰り両方のフライトで出てきた軽食が美味しかった!

鶏ササミ?の素揚げのようなソテーのようなものとトロトロのたっぷりチーズ♡

 

復路はスタンバイにならず無事乗れました🥹

3泊6日トルコ旅〜反面教師にしておくれ!反省点まとめました〜

4年ぶりのブログ!笑

先週トルコに行ってきました。

コロナ禍になってしばらく海外に行けていなかったのですが、この前の年末年始にはベトナム経由でカンボジアへ。

そして今年4月からは仕事の都合で中国に住んでいます。

カンボジアのこともまとめたいのだけれど、まずは記憶が新しいうちにトルコの記録をしていきます。

反省点の多い旅行だったので、どなたかの参考になれば…!

 

あ、基本PCでブログ書いてたんですが、VPNを入れてくるのを忘れまして🥹

ネットが使えないので仕方なくiPhoneで書いてます。見づらくてすみません。

まずは反省点をまとめます!

 

両替はトルコリラでしておけ!

ユーロとトルコリラが併用されているトルコ。

余った時のこと考えたらユーロの方が汎用性高いだろうな〜という安易な考えで、イスタンブール空港でユーロに両替しました。

…が

空港の外に出ると表記はリラがほとんど😭

そしてユーロで払ったときのおつりが用意されていないことが多い。

1ユーロは35-6トルコリラ(2024.8.3)なので、10リラの水を買うのにもユーロだと出せない…割れない…という事態が発生。

ユーロで払っておつりの相当額をリラでくれるタクシーもありましたが、得にはならないはずです。

ちなみに我々は中国国内で人民元を下ろして人民元を両替しようとしましたが、空港の出発ロビーの両替所でしか両替できませんでした。

日本円なら多分どこでも大丈夫。

 

乗り継ぎ便の時間には余裕をもて!

いやまあ基本なんだけどね?

結論、別で手配したトルコ国内線(ターキッシュエアライン)の乗り継ぎがギリギリになり、オーバーブッキングでスタンバイに回された結果空席がなく、予定の便に乗れませんでした😇

 

中国国内から広州経由イスタンブール中国南方航空を利用しました。

中華系エアラインの中では比較的評価がよく、とにかく安かったのでこの便一択!

機内食も美味しかったし、不満はなかった。

 

と言いたいところだが、

乗り込んで1時間近く経つのに飛行機が飛ばず。

結局30分くらい遅れてイスタンブールに到着。

6:15到着予定のところ、外に出られたのは7時近かった。

そこから入国審査。意外とスムーズに終わって、7:20には受託手荷物の受け取りに並ぶ。

…荷物が出てこない!!

ネヴシェヒルへの乗り継ぎ便は8:45発だったので、チェックインは8:00まで。

飛行機を降りたときに、これは間に合わないかもしれないと思ってオンラインチェックインも試みたんだけど、ターキッシュエアラインのWebページとブラウザの互換性が悪かったのかうまくいかず😭

一文字打つと3文字くらい入っちゃって消すのにも時間がかかり、イミグレに並びながらだったのでオンラインチェックインの期限(1時間半前)に間に合いませんでした。

結局30分以上待ってやっと出てきたキャリーを押しながら爆速で走り、チェックインカウンターに駆け込みました😂

チェックイン締切時刻ギリギリの8時。

どうにか間に合ったとホッとしたのも束の間

「オーバーブッキングです。チェックインがギリギリだったので、席が用意できません」。

え???

今まで散々飛行機に乗って来たけれど、恥ずかしながらオーバーブッキングという制度を知らず🥹英語で説明を受ける🥹

「もしかしたら乗れるかもしれないから、とりあえず保安検査して搭乗口まで走って」

と、スタンバイパスを渡された。

初めて見た…

満席状態で飛行機を飛ばすために航空会社がチケットを多めに売っていて、チェックインに間に合わなかった人たちを切り捨てていく制度がオーバーブッキング。

エコノミーのゲストをビジネスにランクアップしたりして全員乗れるように工夫することが多いようだけど、今回の国内線はビジネスクラスが多分なかった…

そしてターキッシュエアラインはオーバーブッキングをよくやっている航空会社らしい。ググったらいっぱい出てきた。

 

「Hurry up!」と言われながら荷物抱えてまた保安検査まで爆走。

搭乗時間には余裕で間に合って、搭乗口にいるスタッフにチケットを見せた。

「まだ乗れるかわかりません。締切時刻になってまだ空席があったら乗れます」

私たちの前に3人の中国人。おそらく同じ便で広州から来た人たちだろう…

 

結局3つ空席が出て、彼らは予定の便に乗って行った。

受託手荷物の受け取りが早かったんだろうな。羨ましい🥹

 

「もし空席が一つだけだったら、どっちか片方だけ乗る?どっちが先に行く?」

とも聞かれたけど、いや、女2人で旅行来てるんだから一緒に行動させてくれや…と…笑

 

次の便(10時台発)に乗れるならもう仕方ない、空港でゆっくりしようか〜と言っていたら、

「次のフライトは満席なので振替ができません。あなたたちの乗れる便は18:45発です」

と言われた。

いや無理無理!!笑

イスタンブールは新空港に移転してから市内へのアクセスが不便になったそうで、成田から都心に出るくらい時間がかかる。

わざわざ往復4時間かけて街に出て、17時半にまた空港?時間の無駄すぎる!

「…それか、13時発のカイセリ行きに振替もできますがどうしますか?」

カイセリとは、ネヴシェヒル空港から東に100キロほど離れたカッパドキアのもう一つの玄関口。

翌日お昼の便でイスタンブールに帰ってきちゃうので、カッパドキアにほとんどいられないことを考えると、なるべく早くカッパドキアに着いた方がいいと判断。

ただカイセリに降りると、泊まる予定のネヴシェヒルまでバスやタクシーで自力での移動が必要になる。

Get your guideでシャトルバスを探し、とりあえず中心地のギョレメまで行ってくれるものを予約した。ホテルのあるネヴシェヒルまでは遠いから行けないとのことでした。

 

ちなみに、振替便の手数料は無料。

オーバーブッキングのお詫びでクレカに100€返金がありました。

実質2000円くらいでイスタンブール↔︎カッパドキアを往復したことになりました。笑

いやでもさ?これ、ターキッシュエアラインは得してるんか?笑

 

手続きもめちゃくちゃ時間かかったし、「あの人が続きを担当するからあっちに並んで」とたらい回しにされるし、

手続きすればミールチケットももらえると言われたけど、カウンターに行ったら

「フライトまで時間がないので対応できません」

と言われた。

あなたたちの手続きが遅いから時間がなくなったのですが?と言いたかった。

3日以内に返金が確認できなかったらメールしてくださいって何度も言われたけど、対応がいろいろテキトーすぎて返金もされないんじゃないかと思った。カードの明細見たら割とすぐ返金されてた。

 

カッパドキアのホテルはギョレメにとったほうがいい!

ネヴシェヒルカッパドキア空港発着の場合、近い宿泊地はネヴシェヒルになるけれど、

周りになにもない!歩いて行ける範囲になにもない!これといった観光地もない!笑

絶対にギョレメがおすすめです。

ウチヒサールでもいいかな?

気球ツアーが悪天候で中止になっても、ギョレメやウチヒサールに泊まっていれば歩いたりタクシーを拾ったりして、他の観光ができます。

ネヴシェヒルは…🤣

私たちが街の北の方に泊まっていたのもよくなかったのかもしれない。

ホテル選びは慎重に🥹

 

荷物どうする問題

カイセリ空港から急遽予約したシャトルバスでギョレメに下ろされた私たち。

観光しながらネヴシェヒルに行かないと、どこも見れずに終わる!ということで、ギョレメのターミナルで見つけたウチヒサール行きの路線バスのようなバスに乗りました。

荷物を全部持っていたので、このまま坂だらけのウチヒサールを回るのは不可能。

どこかに預けたいと思ってロッカーを探しましたが、そんなものがあるような場所じゃない!

タクシー会社の事務所や旅行会社のようなところに「荷物預かってもらえませんか?」と聞いて回ってみたがどこもだめ。

どこかのホテルなら預かってくれるかもしれない…と、小さな宿にお願いに行くと、従業員?のおばあちゃんが自分の家に置いてくれると。

宿から少し歩いて民家に荷物を預けました😂

おばあちゃんありがとう…!

チップいくらくらいあげたらいいかな?1時間だけだし…2人で5ユーロくらい…?

と言っていたが、おばあちゃんに「10ユーロね」と言われ、

仕方ないよね…他にないもんね…と、帰りに払うことを約束。

観光後に荷物を取りに行くと、ビーズと刺繍糸で作ったブレスレットを手首に当ててくるおばあちゃん。

くれるのかな…?と一瞬思ったけど、売りつけようとしてるだけだった🤣

手持ちのお金も少ないし、相場より高い預け料を払っているので、これは買えないとお断り。

ウチヒサール城近くのお土産屋さんでも、見てるだけなのにアクセサリーを持たされることがあった。

強引じゃないからまだいいけど、ちょっと悲しかった。

 

イスタンブールの坂を舐めるな

駅からの距離だけを見てホテルを決めてしまったのですが、かなり坂が急で🥹

最短距離で行こうとするとキャリーを担いで階段を降りなきゃいけない場面もあったり…

荷物が多い時は無理せずタクシーを使った方がいいです。

私たちの泊まったホテルはイスタンブール旧市街の中でもかなり南のマルマラ海近く。

市街からは急な下り坂🙄

かわいいんだけどね…

知らなかった我々は空港から地下鉄に乗り、駅からヒーヒー言いながらキャリーを引いてホテルへ向かいました。

帰りの上りは絶対に無理だねとタクシーに乗ることを誓った🤝🏻

 

大きい反省はこのくらいかな。

次回はカッパドキアの旅の記録!

【2017.12】個人手配で走れる!ホノルルマラソン🏃🏽‍♀️

 

Aloha🤙🏽ゆいです!

間が空いてしまいました、お久しぶりです〜!

もう更新しないかと思いましたよね(私が1番思った)。笑

9月の試験勉強に追われています💦

コロナでどこにも行けないのでちょうど良いですが…😅

 

さて今回は、

もう2年半も前ですが、個人手配でホノルルマラソンに出たときのお話です🏃🏽‍♀️🏃🏽‍♀️🏃🏽‍♀️

 

f:id:yuicoccow:20200513081907p:image

 

今年はコロナの影響で大会自体まだどうなるか分かりませんが、

エントリーを考えている方はぜひ参考にしてみてください〜☺️

 

 

目次

 

個人手配のメリットとデメリット

 メリット
  • 安い
  • 日程が好きに組める
  • ラソン以外の予定が立てやすい

 

デメリット
  • 荷物の預かりがない

(JAL渡航すれば有料にはなりますが預けられます)

 

私たちは高校の陸上部の同期5人でハワイに行き、

そのうち3人がマラソンを走りました🏃🏽‍♀️🏃🏽‍♀️🏃🏽‍♀️

そのため、走らない2人に

タオルとか貴重品をゴールへ持ってきてもらうよう頼むことができました🙂

もし行く人全員がランナーだったら、荷物の管理に困る可能性もあるので、

そのあたりをよく考えられた方が安心です!

(ツアーには、前日に荷物を預けてゴールに運んでもらうサービスが含まれています)

 

 

エントリーについて

 アーリーエントリーが断然お得!

もう早い段階で出場を決めた方は

アーリーエントリー期間中に申し込みましょう!

通常¥33,000のところ¥23,000でエントリーできます!

(¥10,000も違うのデカすぎる😂)

 

例年4月中旬からアーリーエントリーの受付が始まるのですが、

今年はまだ始まっていないので公式サイトをチェックしてください😀

 

www.honolulumarathon.jp

 

エントリーの際、自分の走力をもとに完走目標タイムを提出するのですが、

早いタイムほどスタート位置が前方になります。

一応目標タイムごとにゼッケンで色分けされ、スタート位置が決められているので、

複数人で一緒に走る場合は目標タイムを揃えた方が安心です。

細かく確認がある訳ではないので、

本来のスタート位置じゃないところからスタートすることも全然できてしまった

(6時間半目標で出したのに5時間半目標のスタート位置から走り始めた)けれど…。笑

 

正確なタイムはもちろんICチップでの計測なので、

どこから走り始めてもあんまり違いはありません🙂

 

 

 

コースについて

f:id:yuicoccow:20200512224923j:image

公式サイトからお借りしました🙏🏻

 

毎年コースは変わらず、

アラモアナセンターの前あたりからスタートして、

カピオラニ公園でゴールです。

 

なので、ホテルやコンドミニアムを取る場合は

アラモアナセンターとカピオラニ公園の間、

つまりワイキキで探しましょう!

 

私が実際使ったコンドはこちら⬇︎

yuicoccow.hatenablog.com

 

スタートへもゴールへも徒歩約30分🚶‍♀️

少し遠い気もしますが、

スタート前はウォーミングアップも兼ねてウォーキング(朝3時過ぎ)、

帰りはお昼ご飯に寄りながら戻ってきたので、

そこまで苦痛には感じませんでした😆

 

 

前日

受付をして、ゼッケンなどの必要品をもらいます。

 

f:id:yuicoccow:20200513080808j:image

ハワイコンベンションセンターが受付になるはずです。

f:id:yuicoccow:20200512230542j:image

 

広い会議室みたいなとこでした〜


f:id:yuicoccow:20200512230536j:image

 

ゼッケン番号は事前に送られて来ているので、

その番号の書いてあるデスクでゼッケンの入った袋を受け取ります。

荷物を預ける場合はここで預けるのですが、

私はJALユーザーじゃなかったので預けていません🙅🏻‍♀️

 

コンベンションセンターの中はスポンサーのブースが出ていて、

サプリの試食・試飲や、ランニングポーチなどの小物を買うことができます!

 

 

当日

スタートは朝5時!

21時前に寝て(早すぎて寝れる訳ない笑)、

2時過ぎに起きました。

 

f:id:yuicoccow:20200513080905j:image

 

スタート位置は真ん中あたりでしたが、

スタートでこの写真が撮りたかったので

一回最前まで歩いて戻りました!笑

 

5時になると花火が上がり、スタート。

ゆっくりと列が進みます。

でも人が多すぎてすぐには走り出せませんでした😅

 


f:id:yuicoccow:20200512231222j:image

 

暖かいから変な感じだけど、12月なので街はクリスマスムード。

イルミネーションを横目に走ります🏃🏽‍♀️

 

f:id:yuicoccow:20200513081349j:image

 

途中から雨が降ってきて走りづらかった…


f:id:yuicoccow:20200512231203j:image

 

「しんどいのは気のせいです!」

 

いや気のせいじゃないわ!!って思いながら走りました笑

 

実はランナーはほとんど日本人なんですよね。

その中に地元の方がちらほら。

だからアナウンスも応援もバリバリ日本語📣

 

 

しばらくすると、


f:id:yuicoccow:20200512231225j:image

 

虹だあああああああ🌈🥺

 

1番きつかった30km付近だったかなあ、、

 

 

給水ポイントにはスポーツドリンクと水が並んでいて、

自分で取って走りながら飲みます。

食べ物の支給は基本的にないんだけど、

地元の人が手作りのパウンドケーキみたいなのとか、

カットバナナ🍌を持って応援してくれていたりするので

エネルギーが切れそうなときはそれをいただきました…!

 

天気も回復し
f:id:yuicoccow:20200512231159j:image

 

 こんな景色の中を走ることができました!

ほんとに景色だけは最高。。。(このとき絶賛全身激痛、足上がらず)笑

 

 

ゴールのカピオラニ公園が見えてきました!


f:id:yuicoccow:20200512231218j:image

 

最後は公園内の直線を走ります🏃🏽‍♀️

もう身体はボロボロ。笑

高校時代の体力を戻そうと、週1-2日のランニングを半年続けて準備しましたが

全然戻りませんでした😭老化😭

 

 

そしてついにゴール!!!


f:id:yuicoccow:20200512231537j:image

 

正式タイムはもう少し早く、

4時間50分くらいでした😀

初フルマラソン、過酷すぎて泣きながらゴールしました!笑

 


f:id:yuicoccow:20200512231211j:image

 

かなり立派で重たいメダルと

記念Tシャツがもらえます👕

これは一生の宝物…✨✨✨

 

 

少し公園内でゆっくりして、

お腹も空いていたので、

このままステーキ食べに行っちゃおっか!と

 

f:id:yuicoccow:20200513081503j:image

 

完走Tシャツ+ランパンで

ウルフギャングステーキ🥩

 

ドレスコードのあるお店なのでダメかと思いましたが

入れてもらえました🥺

 ウルフギャング、日本にもあるんだけどね。笑

wolfgangssteakhouse.jp

 

翌日
f:id:yuicoccow:20200513081507j:image

 

レース前に受付をしたコンベンションセンター

記録証が受け取れます。

この日はカカアコで遊んでいたので、

その帰りにコンベンションセンターに寄りました🙂

 

記録順に名前が載った冊子も貰えますよ〜🌺

 

 

費用について

 今回かかった費用は

航空券 ¥95,000くらい(ハワイアン航空 羽田-ホノルル)

コンドミニアム7泊 ¥27,549

ラソン参加費 ¥23,000

 

合計 ¥145,549

 

ちなみに7泊8日のツアーを申し込むと、

HISで¥206,000 (2019年)。

他にもJTBJALが毎年パックを出しているのですが、

去年のデータが見れませんでした😅

 

とはいえ15万を切るようなツアーはないので、

個人手配が1番安いです🤙🏽

 

個人手配でも特に不便なことはありませんでした。

ゴールのカピオラニ公園内にあるテントはツアーやパックじゃないと使えないけど、

そのへんの木陰でクールダウンできたし、

無料の氷でアイシングもできたし、

食料もいただきました。

 

ラソン中はウエストポーチをつけて、

その中にiPhoneブドウ糖、スポーツ羊羹を入れて走りました。

貴重品は持っていきませんでした!

 

 

次回からはハワイ滞在中のマラソン以外のことを書いていこうと思います🌺

頑張って思い出します🤣

ではでは!

【2020.3】🇳🇿幻のニュージーランド旅行

Kia Ora!ゆいです!

 

今回は、コロナ騒動で入国が制限されたニュージーランドに関して、

ニュージーランド航空の航空券対応について

②考えていた旅行の計画について

まとめようと思います🥺

 

①についてはニュージーランド航空のデスクに問い合わせて詳しく教えていただきましたので、

ぜひ参考にされてください!

 

私は今週の金曜にフライト予定でした。。。

 

 

~この記事の目次~

 

 

 

ニュージーランド航空の航空券対応について

 

結論

☆日本〜ニュージーランドの航空券はすべて無料キャンセル可能

本来キャンセル不可の航空券でも無料でキャンセル可能。

手数料なしで全額払い戻していただけるとのことです。

 【2020.5.13追記】

このブログを読んで問い合わせたら返金できないと言われた

という方が2名いらっしゃいました。

そこで改めてNZ航空に問い合わせたところ、

規定が変わったらしく(めちゃくちゃ困る・・・)、

もともとキャンセル不可の航空券は空港諸税しか返金しない

と言われました。

しかし3月の時点でこのブログを読み、

キャンセル不可の航空券を電話で返金手続きし、

現在返金待ちをしておられる方も4家族いらっしゃいますので、

その方々が無事に返金されたことが確認でき次第、再度航空会社に掛け合う予定です。

 

 

☆予約変更も手数料は無料

変更先の日程がすでに決まっていれば、電話口で変更が可能。

手数料はかかりません。

ただし無料で変更できるのは1回のみ!

また、変更後のチケット代との差額が発生する場合には、差額を別途支払う必要があるとのことです。

 

☆変更先の日程が不明の場合、購入日から1年はホールド状態にできる

変更先の日程が決まっていなければ、今の予約を一旦キャンセルした上で料金はホールド状態にし、

日程が決まったら連絡して再度予約をする ということができます。

もし1年の間に予約の目処が立たなかったら、

後々キャンセルすることも可能だそうです。

(コロナ終息後に行きたい願望を捨てられない私は

これにしてもらいました!)

 

☆フライトまでになんの連絡もしないと航空券は無効になる

デスクがだいぶ混み合っていてなかなか電話が繋がりませんが、

変更やキャンセルの手続きはフライト前に行わないと対応が受けられなくなるので、

平日9:30-17:30の間に電話しましょう!

 

 

めちゃくちゃ忙しいだろうに、丁寧に対応してくださいました…

ぜひ感謝の気持ちを忘れずにお電話を😭

 

ちなみに私は15回目で繋がりました。笑

 

 

私が予約していた航空券

☆セール中にニュージーランド航空のHPから直接購入

☆3/5以前に購入

☆3/20出発3/29帰国

セントレア⇔成田⇔オークランド

☆セール料金¥79,180 キャンセル不可

 

通常価格より3万ほど安いセール料金だったので

本来はキャンセル不可でした。

 

ニュージーランド航空のHPを開くと

 

f:id:yuicoccow:20200316170240j:image

最初に目につくのがこれなので、

変更はできてもキャンセルはできないのか!

と思う方も多いかと思いますが、

 

だいたいこの説明のとおりなので

こちらを見た方がいいですよ👌🏻

 

 

 

考えていた旅行の計画✈️

 

行けなかったのでレビューができず、写真もなく、

誰得状態ですが…

渾身の旅行計画に日の目を見させてください😂笑

 

 

到着日

9:05 オークランド

  オークランド周辺散策

  時間があればハミルトン散策

  オークランド

 

2日目

  ワイヘケ島ワイナリー観光

  オークランド周辺散策

  空港泊

  深夜着の友達と合流

 

3日目

✈️6:35オークランド発 8:00クライストチャーチ

  クライストチャーチ散策

  レンタカーを借りる🚗

  クライストチャーチ

 

4日目(新月🌑)

  🚗クライストチャーチからテカポへ

  テカポ湖で天体観測🔭

  テカポ泊

 

5日目

  🚗テカポからマウント・クックへ

  🚗マウント・クックからクイーンズタウン

  クイーンズタウン

 

6日目

  クイーンズタウン周辺散策

  レンタカー返却🚗

  クイーンズタウン

 

7日目

  ミルフォード・サウンド 現地ツアー

  クイーンズタウン

 

8日目

✈️11:05クイーンズタウン発 12:55オークランド

  オークランド散策

  オークランド

 

9日目

  朝のフライトで帰国

 

 

少し月が出ているだけでかなり明るくなるテカポ湖は

新月の日を狙うのがベストだと聞いたので、

新月の日に行く予定でした😔

 

これなら北島も南島も効率よく楽しめる〜🥰

と楽しみにしてたのに😭

 

コロナの馬鹿野郎〜😭😭😭😭😭

 

 

何かしらのお役に立てれば幸いです。

ではでは、Enjoy your journey✈️

 

 

 

【2019.2】🇹🇭3日で満喫!バンコク女4人旅③

part②はこちらをどうぞ⬇︎

yuicoccow.hatenablog.com

 

~この記事の目次~

3日目

 

 

カオサン通りを散策🚶‍♀️

 

f:id:yuicoccow:20200315181929j:image

 

バックパッカーの聖地と呼ばれるカオサン通りです!

あんまり朝早く行くとお店開いてません。笑

お土産屋さんがたくさんありますよ〜!

 

 

マクドナルドで朝ごはん🥞

 

タイの朝マックにはタイ限定メニューの"揚げパン"があると聞きつけて、

最終日の朝ご飯はマクドナルドへ🍟🍔

f:id:yuicoccow:20200315175734j:image

この手に持ってるやつ!

1本19バーツ、およそ¥65。

別売りでいろんな味のディップソースが10バーツで売られてるんだけど、

何もつけなくてもおいしく食べられます。

 

f:id:yuicoccow:20200315180506j:image

外のドナルドはナマステサワディーカーしてた🙏🏻

 

 

世界は狭い…友達に遭遇@カオサン通り

 

まだ観光客もまばらな朝10時、

日本語で日本人男性に絡まれた。

 

f:id:yuicoccow:20200315180646j:image

 

は?なんでおんの???笑

 

同じ大学の他学部の友達と久々の再会🤣

(そして彼とはこの日以来会っていませんw)

 

アジアは特に、どこへ行っても日本人がたくさんいるけど

知り合いに遭遇したのは初めてでした。笑

 

 

スーパーでお土産を物色

 

やっぱりどこへ行っても

お土産を選びが一番楽しいのは地元のスーパー!笑

私はお決まりの缶ビールを買いました。

 

お菓子は日本の方が絶対においしい😂

けど、トムヤムクン味のプリッツはオススメ!

 

 

カオサン通りを離れて 

 

ランチ!のはずだったんだけど…

 

カオサン通りから徒歩約20分、

地元の人が太鼓判を押す

パッタイ ティップサマイ

絶品パッタイを…♡

 

 

 

・・・食べる予定だったんですが、

ディナーしかやってないことが判明。笑

 

4人とも気付かず、お店の前まで行きました😂調査不足!

ランチは営業してないので気をつけてください😭

 

 

結局次の予定までにご飯食べる時間はなく、

タピオカで空腹を満たす。笑

 

f:id:yuicoccow:20200315195117j:image

 

いろんなとこにあるチェーン店 Cha Tra Mue

タイティーのタピオカドリンクを買いました🥤

癖になるおいしさ〜!

 

タイティーはオレンジ色なので、

これがお茶!?と最初びっくりしました。

タピオカながら、日本で買うよりだいぶ安いです😂

 

お店のHP見つからなかった…

何店舗かあるので、探してみてください!

私たちが行ったのはアソーク駅の中のお店です。たしか。

 

 

at easeでマッサージ💆🏻‍♀️💆🏻‍♀️💆🏻‍♀️💆🏻‍♀️

 

前日入れず、そのときに予約をした人気のマッサージ店へ!

atease-massage.com

オーナーは日本人なので予約の際も安心😚

 

f:id:yuicoccow:20200315185156j:image

 

私は前日に全身タイ古式マッサージをしていたので、

この日は小顔マッサージをゴリゴリとしていただきました😂笑

効果あったと…信じている…笑

 

 

Little Big Cafeのスムージー

 

マッサージ店の近くに、こじんまりとしたかわいいカフェを発見👀

 外観はこんな感じ。

大通りの歩道に面しています。

f:id:yuicoccow:20200315200845j:image

 

マッサージの前にタピったのにまた飲んでる😂

暑いからね、水分補給大事!


f:id:yuicoccow:20200315200856j:image

 

私はマンゴースムージーを、

友達はバナナスムージーを購入🍌🥭

しっかりマンゴーで美味しかった!おすすめ🥰

これふざけてアプリで撮ったんだけど整形級に顔が違う。笑

 

www.facebook.com

 

 

地元のショッピングモール「ターミナル21」

 

空港をコンセプトにしたモールで、

各フロアのテーマが世界の都市になっている

おもしろいショッピングモールです。

 

LG階 →カリビア

G階 →ローマ

M階 →パリ(BTS駅連絡口)

1階 →東京

2階 →ロンドン

3階 →イスタンブール

4階 →サンフランシスコ(レストラン街)

5階 →サンフランシスコ(激安フードコート)

6階 →ハリウッド(映画館)

 

がテーマになってて、

3階、東京のフロアはこんな感じ!


f:id:yuicoccow:20200315200852j:image

 

高田馬場wwwwなぜwwww

 

と思ったら山手線の駅名が並んでました🤣

一応大学の最寄りが高田馬場だったので、記念撮影😂笑

 

f:id:yuicoccow:20200315201126j:image

 

お相撲さんもいたし、


f:id:yuicoccow:20200315200849j:image

 

富士山までありました🗻

おもしろかった〜笑

 

お土産を見ながら内装も楽しめるので、

とってもおすすめのショッピングモールです!

スコールとか降っても駆け込めるしね👌🏻笑

 

地下鉄の駅直結で便利です🚉

 

 

絶品♡ソンブーンのカニカレー🦀🍛

 

ソンブーンってお店、何個かあるんだけど、

中には偽物もあるらしいんですね。

「ショッピングモール内の中のお店」だったら確実だろう!

ということで、

我々は セントラルエンバシー店に行きましたよ🤗

 

セントラルエンバシーは、

下のフロアにハイブランドが並ぶような

高級ショッピングモールだった😌

 

アソーク駅から地下鉄で3駅(5分)、Chit Lom駅で下車。

歩いても30分かからないけど、電車に乗ってみたくて…笑

地下鉄の料金は26バーツ(およそ90円)でした🎫

いかに日本の公共交通機関が高いかが分かるね😭

 

 

f:id:yuicoccow:20200315205647j:image

 

これがそのカニカレー🦀!

正式名称は、プーパッポンカレーです。

ほどよく辛くてクリーミーで、

これは必見ならぬ必食!です!

小泉元首相も食べたという噂。

 

バンコクにしては少しお高めだけどもね…笑

 

ほかには、ホイ・ジョーというカニ湯葉包み揚げも頼みました😋

こちらも美味しかった!

 

www.somboonseafood.com

 

 

シロッコカイバーでバンコクの夜景に乾杯🥂

 

なぜソンブーンで満腹まで食べなかったかというと…

最後の夜、スカイバーで飲みたかったから!笑

 

シロッコっていう高級レストランに併設されたスカイバー。

バンコク一の高さを誇ります。

lebua.com

高級レストランに入るのは金額的に勇気がいるけど、

バーなら学生でも行けるかな…?と思って…笑

 

 

そんなビルの63階からの夜景はこんな感じ!

 

f:id:yuicoccow:20200315210817j:image

 

美しい〜☺️☺️☺️

真ん中に、1日目に行ったワット・アルンが見えます。


f:id:yuicoccow:20200315210821j:image

 

 でもね、

このカクテル一杯いくらだと思います?

f:id:yuicoccow:20200315211401j:image

 

 

 

 

…約3800円。笑笑

これまでの物価の安さどこ行った。笑


f:id:yuicoccow:20200315211406j:image

 

なーんてことも忘れるくらいにオシャレな場所でした😌🥂


f:id:yuicoccow:20200315211411j:image

 

店員さんが全力で写真を撮ってくれます。笑


f:id:yuicoccow:20200315211357j:image

 

あっちでも撮るかい?って違う場所にも案内してくれました🙏🏻

 

f:id:yuicoccow:20200315233855j:image

いい思い出になったね🥰

 

 

シロッコカイバーの注意点

割と厳しいドレスコード

女性もラフすぎるサンダルやショートパンツは禁止です。

男性はもっと厳しいドレスコードがあるようです。

詳しい条件をHPでしっかり確認してから行くことをおすすめします。

 

大きい荷物は持ち込めない

エレベーターに乗る前にクロークに預けます。

無くなって困るものは持っていかないように!

貴重品を入れるような小さなバッグは持ち込めました。

 

レストランの写真を撮るのはNG!

夜景側の写真だけ撮るようにしましょう。

ドリンクや料理の写真は大丈夫なようでした。

 

エレベーターの前で、シロッコカイバーのご利用ですか?

と聞かれると思うので、Yes!と答えてください。

レストランとスカイバーのエレベーターは違うので、待機列が分かれていました。

 

 

ドンムアン空港でフライト待ち✈️

 

早朝4時半のフライトだったので、

ホテルに預かってもらっていた荷物をピックアップし、空港へ向かいます。

 

ドンムアンはLCCメインの空港ながら、

sleep boxっていう施設が2ヶ所あって、シャワーや仮眠が可能🚿🛏

 

シャワーは1人30分 300バーツ(およそ1000円)。

タオルもシャンプーもついてましたが、

ドライヤーがなかった😇

見つからなかっただけ…?いやー、なかった😂笑

 

 

part①でも紹介した24時間営業のフードコートで

時間を潰します。

コンセントのある席もあるのでそこを陣取り、

机に突っ伏して寝ていました🔌

ちなみに24時間営業と言いつつ、ほんとに24時間営業のお店はそんなにない。笑

しかも24時間開いてるようなお店はお高いです😂

 

f:id:yuicoccow:20200315230017j:image

 

結局、保安検査を抜けた後にカオマンガイを買って食べました!笑

 

帰りも機内食が出ないフライトだったので、

腹ごしらえは絶対しておきたくて…(深夜3時🐷)

 

保安検査後もちょっとした食べ物やお菓子のお土産はチラホラ売っていました。

早朝便でも意外とお店って開いてるんだな〜🤔

 

 

4:25のフライトで、成田に着いたのはお昼ごろ。

空港の回転寿司を食べて帰りました🍣笑

f:id:yuicoccow:20200315234339j:image

 

思い出に残る卒業旅行(第二弾)でした! 

 

バンコクに行かれる際の参考になれば幸いです。

ではでは、Enjoy your journey✈️